目白大学大学院 心理学研究科臨床心理学専攻 他 合格 Mさん

私は心理学専攻ではなく、心理学を大学の一般教養や教育系の授業で勉強したくらいだったので、受験をはじめるにあたり大きな不安がありました。そこで、予備校では親身になって教えてもらえるところが良いと思っていました。 京都コムニタスを選んだ理由は、はじめて入塾を相談しに来た際に、塾の雰囲気が落ち着いていて、丁寧に対応してもらえ、「大学院、受かりますか?」という質問に対して「受かります」と答えてもらえたことです。他の予備校では「難しいね」と言われていたので、コムニタスで「受かります」と言われたことを信じてみようと思いました。 コムニタスに入った当初は、授業内で出た課題に取り組み、先生が「今はこんなことが必要」とおっしゃったことに対して、自分の現状と具体的に何をしたらいいかを授業後に相談するようにしていました。また、見通しを持って勉強したかったので、受験の時はどういう状態が必要か、そのために今は何をしたらいいか、ということも相談するようにしていました。 しばらくすると、自分の研究したいことが不明確であったり、うまく勉強できていない状況に不安を感じたりしていました。そこで先生に漠然とした不安があることを相談し、親身に話をきいてもらいました。そうやっていく内に、だんだんと自分の持つ問題意識や研究したいことが見えるようになりました。また、自分の生活自体を見直し、生活のリズムを作るようにしました。 受験の1~2か月前になると、毎日の課題を設定して、やることを明確にしました。先生と話し合ってどういう問題集をどういう意識でクリアしていくかということを決めて取り組むようにしました。それを自然とこなしていくうちに1日があっという間に過ぎていくという感じで、時間が経つのが早かったような気がします。 研究は大筋が決まり、細かい点にこだわり、証拠となる論文や事例を探し、読み込んでいくようになりました。先生から「前回話し合ったことはどうなっているか」ということは聞かれなかったので、自分から現状を伝えるように心掛けました。自分がやることを明確にしておけばいいし、結局受験は自分の問題なので、聞かれてプレッシャーになるよりも、良かったと思います。 受験をはじめて1~2か月の頃は「本当に受かるのだろうか」という不安がありました。勉強すればするほど、知識の無さが自覚されたからです。しかし、受験まで時間はまだあるからやれることをやってみようと思い、常に何をすべきか考えていました。 今でも受かったことが実力だけでなく運もあったかと思っています。しかし、その運を掴めたのは、コムニタスで学び、受験当日にやったことを引き出せるような心づもりを作ってきたからだと思います。 また、コムニタス以外にも家族や友人の支えも大きかったです。特に両親とは色々話し合い、ぶつかることもしました。あと、勉強にこだわり過ぎず気分転換をしたり、将来やりたいことを考えたりする時間も作りました。 受験が終わって、やっとスタート地点かと思うと少し疲れる感じもあります。だから今は少し休んで、また自分の気力がわいてくるようにしたいと思います。