心理学研究科 臨床心理学専攻
大学ホームページ:http://www.notredame.ac.jp/(コース紹介のページはこちら)
教員・研究領域
河瀬雅紀教授(がん患者の心理的ケア、グリーフケア、対人恐怖症等の神経症治療 など)
向山泰代教授(自己認知、パーソナリティの構造と測定。性格記述語や写真による表現・認知についての研究)
伊藤一美准教授(成人期・老年期のパーソナリティと対人関係。心理療法では対象関係論から統合的なアプローチ)
三好智子准教授(心理療法における「聴く」ことの持つ意味)
佐藤睦子講師(スクールカウンセリング、心理療法。スクールカウンセラーの役割とクライエントの理解)
田中誉樹准教授(臨床心理学への解釈的現象学の適用についての研究。自傷行為についての現象学的分析)
杉原保史客員教授
神原憲治客員准教授
選抜方式
2017年度前期試験日程:
出願<8/1~8/24>試験<9/3>合格発表<9/12>
2017年度後期試験日程:
出願<1/6~1/27>試験<2/4>合格発表<2/13>
募集定員:7名
<一般入学試験>
語学:英語(英英辞典・英和辞典の持込可。ふせん、メモなどは外しておくこと。ただし電子辞書は持込不可)
専門:基礎心理学、臨床心理学に関する論述課題
面接:有(自己記入書についての口頭試問を含む)
提出物:自己記入書(所定の用紙を用いた志望動機、研究計画、過去の研究や活動等の要約)など
入試倍率
前後期合計
|
志願者数 |
合格者数 |
倍率 |
2008年度 |
29 |
15 |
1.9 |
2009年度 |
39 |
12 |
3.25 |
2010年度 |
38 |
10 |
3.8 |
2011年度 |
32 |
12 |
2.6 |
2012年度 |
29 |
10 |
2.9 |
入試面接質問例
試験日:2018年度前期
面接方法:個人面接(1:面接官3)
・志望理由
・これまでの経歴について
・緩和ケアをやりたいとのことだが、他に興味のある分野はあるか
・子どもに関わった経験はあるか
・緩和ケア分野における宗教と臨床心理の違いについて
・ボランティア活動の中で印象に残ったこと
・臨床心理士として向いているところとそうでないところ
・臨床心理学はサイエンスだが抵抗はないか
・年下の学生さんと一緒に活動することになるが大丈夫か
合格体験記
▲ページの一番上へ