久留米大学大学院 入試情報
2023.11.7
心理学研究科 臨床心理学専攻
心理学研究科・臨床心理学専攻で公認心理師・臨床心理士に対応
大学ホームページ:久留米大学大学院(研究科・専攻紹介のページはこちら)
教員・研究領域
石田有紀 助教 | 公衆衛生、疫学 |
伊藤弥生 教授 | 臨床・家族心理学、臨床心理学・家族療法・ブリーフセラピー |
吉良悠吾 准教授 | 学校臨床心理学、認知行動療法 |
岡村尚昌 教授 | 神経・生理心理学、健康心理学、行動医学 |
佐藤剛介 教授 | 社会心理学、臨床心理学、比較文化心理学、障害科学 |
田上恭子 教授 | 臨床認知心理学 |
園田直子 教授 | 発達心理学 |
富田真弓 准教授 | 臨床心理学 |
山本眞利子 教授 | カウンセリング心理学、心理療法学 |
選抜方式
2026年度試験日程
出願 | 試験 | 合格発表 | |
秋期 | 2025年8月1日(金)〜8月18日(月) | 9月1日(月) | 9月19日(金) |
春期 | 2026年1月5日(月)〜1月14日(水) | 2月11日(水・祝) | 2月20日(金) |
募集定員:15名
一般・社会人入試
小論文一般(100点):英文資料を読みとり、それに基づいて小論文を作成する
※英和辞書持込可、電子辞書不可
小論文社会人(100点):日本語による小論文作成
専門科目(150点):①心理学研究の基礎(心理学史・研究法・統計法を含む領域から出題)
②専門に関する問題(臨床心理学の基礎・心理アセスメント・心理療法から3問出題、うち2問を選択)
※専門科目は、心理学検定キーワード集・公認心理師資格試験の出題基準レベルの専門知識を問い
ます。
面接(100点):口述試験(対人援助に関する自身の知識や経験を問うことがある)
社会人推薦入試
小論文(100点):日本語による小論文作成
面接(100点):口述試験(対人援助に関する自身の知識や経験を問うことがある)
提出物:研究計画書(同様の様式であればパソコン等による作成可)
成績証明書、卒業証明書
社会人推薦入試のみ:在職証明書、推薦書 等
【社会人入試出願条件】
・大学を卒業した後、5年以上経過している者、または入学時に2年以上の職業経験を有している者(出願時の在職は問わない)。
学費
学費合計 (1年目+2年目) | 各年の学費 (1年目/2年目) | 各学期の学費 (前期/後期) | 学費内訳 |
1,540,000円 | 890,000円(1年目) | 565,000円(前期) | 240,000円(入学金) 275,000円(授業料) 25,000円(教育充実費) 25,000円(実験実習費) |
325,000円(後期) | 275,000円(授業料) 25,000円(教育充実費) 25,000円(実験実習費) | ||
650,000円(2年目) | 325,000円(前期) | 275,000円(授業料) 25,000円(教育充実費) 25,000円(実験実習費) | |
325,000円(後期) | 275,000円(授業料) 25,000円(教育充実費) 25,000円(実験実習費) |