各大学院入試情報

創価大学大学院 入試情報

2023.6.21

教育学研究科 教育学専攻 臨床心理学専修

教育学研究科・教育学専攻・臨床心理学専修で臨床心理士・公認心理師に対応
大学ホームページ:創価大学(専修紹介のページはこちら

教員・研究領域

岩井昌也 兼任講師心理検査法、統合的心理療法、力動的精神療法、関係性(家族・カップル)療法
五味渕高志 兼任講師精神神経科
遠藤幸彦 教授精神分析学、思春期青年期精神医学、学校臨床
高野久美子 准教授臨床心理学、発達臨床心理学、臨床心理的地域援助
北島歩美 兼任講師臨床心理学、家族心理学、コミュニティ心理学
中野良吾 准教授精神保健学、臨床心理学
西里美菜保 兼任講師臨床心理学、発達心理学
野村晴夫 兼任講師臨床心理学、発達心理学
鈎 治雄 兼任講師学校臨床心理学、教育心理学、生徒指導論、特別活動
村松 励 兼任講師犯罪・非行心理学、非行臨床
毛利眞紀 准教授臨床心理学、発達臨床心理学
山田文紀 兼任講師認知行動生理学、病院臨床、学生相談、学校臨床
2025.5.27現在。最新の情報は各大学のHPをご確認ください。

選抜方式

2026年度試験日程

※教育学研究科はⅡ期の募集無し

 出願試験合格発表
Ⅰ期2025年7月14日(月)~8月4日(月)9月20日(土)10月3日(金)11時
Ⅲ期2025年12月1日(月) 〜12月19日(金)2026年2月7日(土)2月13日(金)11時

募集定員:15名(臨床心理学専修10名)
一般・社会人入試共通
語学:英語(社会人には外国語試験を課さない)
※辞書を貸与。
専門:臨床・発達・教育心理学
面接:
提出物:研究計画書(所定用紙) 等
※ 臨床心理学専修を受験する者は、学部の時に心理学系の科目を履修しておくことが望ましい。
※ 臨床心理学専修を受験する社会人には、外国語を課さない。(社会人の定義:出願の段階で、4年生大学卒業後満5年以上経過している人。ただし、卒業後5年未満であっても、27歳以上で職歴が5年以上ある人が、所定の出願書類に加えて、[出願資格認定申請書](G票)、[出願資格認定申請理由書](H票)を提出した場合、書類審査の後に「社会人」として認める場合がある)

学費

学費合計
(1年目+2年目)
各年の学費
(1年目/2年目)
各学期の学費
(前期/後期)
学費内訳
【学内出身者】
1,330,000円

【その他出身者】
1,430,000円
【学内出身者】
820,000円(1年目)

【その他出身者】
920,000円(1年目)
【学内出身者】
460,000円(前期)

【その他出身者】
560,000円(前期)
【学内出身者】
100,000円(入学金)
230,000円(授業料)
30,000円(在籍料)
50,000円(実習費)
50,000円(教育充実費)

【その他出身者】
200,000円(入学金)
230,000円(授業料)
30,000円(在籍料)
50,000円(実習費)
50,000円(教育充実費)
【内部・外部共通】
360,000円(後期)
230,000円(授業料)
30,000円(在籍料)
50,000円(実習費)
50,000円(教育充実費)
【内部・外部共通】
510,000円(2年目)
255,000円(前期)
255,000円(後期)
175,000円(授業料)
30,000円(在籍料)
50,000円(教育充実費)