福岡女学院大学大学院 入試情報
2023.11.14
人文科学研究科 臨床心理学専攻
人文科学研究科 臨床心理学専攻で公認心理師・臨床心理士に対応
大学ホームページ:福岡女学院大学(専攻紹介のページはこちら)
教員・研究領域
大迫秀樹 教授 | 児童福祉施設における臨床心理学的実践研究 発達障害児の心理支援研究 |
奇 恵英 教授 | 親子関係および親の発達に関する研究 発達障害の援助と育児援助に関する研究 |
斎藤富由起 教授 | 特別支援教育におけるクラス単位のグループワークの効果 スクールカウンセリングとしての発達、学習支援の効果 心身相関的な心理的安定感の獲得に関する研究 |
佐野幸子 教授 | 社会的認知:顕著性(Salience)の効果 女性のキャリア発達および能力活用 |
重橋のぞみ 教授 | 統合失調症者の情動表出と情動体験に関する研究 心理劇を用いた精神障害者の心理的援助に関する研究 |
白澤 早苗 教授 | 心理臨床における「遊び」の治療的機能に関する研究 「母親面接」の役割と展開に関する研究 |
富永幹人 教授 | うつ病の心理療法および精神科治療に関する研究 思春期・青年期の情緒発達と「居場所」に関する研究 |
池田可奈子 准教授 | 乳幼児の「社会的注意」に関する心理メカニズムに関する基礎的研究 発達障害児の発達支援に関する実践的研究 |
宮島 健 講師 | 多元的無知が非合理的社会現象の普及および 維持過程において果たす機能に関する研究 |
選抜方式
2025年度試験日程
出願 | 試験 | 合格発表 | |
秋季 | 2024年8月19日(月)〜8月30日(金) | 9月8日(日) | 9月13日(金) |
春季 | 2025年1月14日(火)〜1月22日(水) | 2月2日(日) | 2月7日(金) |
募集定員:10名
一般・社会人入試共通
語学:英語(志望分野について筆記試験を行う)
※辞書の持ち込み可(電子辞書は不可)
専門科目:①臨床心理学、②一般心理学・社会心理学・教育心理学からいずれか一つ選択
面接:有(口述)
提出物:志望理由及び研究計画書(大学所定) 等
【社会人入試出願資格】
※出願時までに、2年以上の社会経験(就業の有無は問わない)を経ている必要がある。
学費
学費合計 (1年目+2年目) | 各年の学費 (1年目/2年目) | 各学期の学費 (前期/後期) | 学費内訳 |
1,218,000円 | 714,000円(1年目) | 462,000円(前期) | 210,000円(入学金) 252,000円(授業料) 3,000円(同窓会入会金) |
252,000円(後期) | 252,000円(授業料) | ||
504,000円(2年目) | 252,000円(前期) | 252,000円(授業料) | |
252,000円(後期) | 252,000円(授業料) |