聖学院大学大学院 入試情報
2023.6.21
心理福祉学研究科 心理福祉学専攻 公認心理師コース
心理福祉学研究科・心理福祉学専攻・公認心理師コースで公認心理師に対応
大学ホームページ:聖学院大学(研究科紹介のページはこちら)
教員・研究領域
・大橋良枝 教授
(臨床心理学、精神分析学、集団力動論)
・長谷川恵美子 教授
(臨床心理学、医療連携、健康心理学、リラクセーション)
・藤掛 明 教授
(臨床心理学、描画セラピー、アートセラピー、キリスト教カウンセリング)
・堀 恭子 教授
(臨床心理学、地域援助心理学)
・村上純子 教授
(家族心理学、家族療法)
・森岡由起子 教授
(乳幼児精神保健、児童精神青年医学、臨床心理学、心身医学)
選抜方式
2025年度試験日程
出願 | 試験 | 合格発表 | |||
秋季入試 | 2024年10月28日(月)~11月9日(土) | 11月23日(土) | 11月29日(金) | ||
春季入試 | 2025年1月20日(月)~2月1日(土) | 2月15日(土) | 2月21日(金) |
募集要項
募集定員:10名
一般入試
語学:英語(辞書、電子辞書の持ち込み可、通信機能を有するものは不可)
論述:1200字、出願時に選択したコースに関する問題
※公認心理師コース受験者は「公認心理師コース用心理学」を選択
面接:有(研究計画書に基づく面接)
※科目免除について
以下のいずれかに該当する場合は合格証明書等(写し)を提出することで英語の試験が免除される
①国際連合公用語検定英語試験B級合格者
②実用英語技能検定試験準1級合格者
③TOEFLのiBTスコアが61点(PBT500点)以上の者
④TOEICのスコアが600点以上の者
社会人入試
大学卒業後3年以上の者で、かつ入学時に大学卒業後1年以上の社会人経験を有する者
語学:なし
論述:1200字、出願時に選択したコースに関する問題
※公認心理師コース受験者は「公認心理師コース用心理学」を選択
面接:有(研究計画書に基づく面接)
提出物(共通)
卒業証明書あるいは学位授与証明書
最終学歴の成績証明書
専攻コース・分野調査票
研究計画書:研究テーマ、志望理由、研究計画、修了後の展望などについて2,400字以内にまとめる。
A4判用紙40字×30行で印字。
公認心理師の国家試験受験資格の取得に必要な学部段階の資格要件を満たしていることの確認ができる書類
提出物(社会人)共通に加えて提出
勤務先所属長の推薦書もしくは自己推薦書:所定様式
業務報告書、学術論文、研究調査報告書等の写し及びその概要をA4判用紙横書きにまとめたもの※任意
学費
学費合計 (1年目+2年目) | 各年の学費 (1年目/2年目) | 各学期の学費 (前期/後期) | 学費内訳 |
【学内出身者】 1,840,000円 【その他出身者】 1,980,000円 | 【学内出身者】 990,000円(1年目) 【その他出身者】 1,130,000円(1年目) | 【学内出身者】 565,000円(前期) 【その他出身者】 705,000円(前期) | 【学内出身者】 140,000円(入学金) 365,000円(授業料) 60,000円(施設費) 【その他出身者】 280,000円(入学金) 365,000円(授業料) 60,000円(施設費) |
【内部・外部共通】 425,000円(後期) | 365,000円(授業料) 60,000円(施設費) | ||
【内部・外部共通】 850,000円(2年目) | 【内部・外部共通】 425,000円(前期) 425,000円(後期) | 365,000円(授業料) 60,000円(施設費) |