教育学研究科 教育学環専攻 臨床心理学講座
教育学研究科・教育学環専攻・臨床心理学講座・臨床心理学コースで公認心理師に対応
→京都大学 公認心理師 情報ページ
大学ホームページ:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja(コース紹介のページはこちら)
教員・研究領域
・髙橋靖恵 教授
(臨床実践指導学:心理臨床学・心理アセスメント・スーパーヴィジョン学・家族心理学)
・河合俊雄 こころの未来研究センター教授
(心理臨床学:心理療法の哲学的・理論的検討及びユング心理学の深化)
・田中康裕 教授
(心理臨床学:ユング心理学に基づく心理療法における治癒とその限界)
・立木康介 人文科学研究所教授
(心理臨床学:ラカン派精神分析)
・西見奈子 准教授
(臨床心理実践学:精神分析・精神力動的心理療法・精神分析史・臨床心理学史)
・梅村高太郎 講師
(心理臨床学:思春期の心理療法)
・長谷雄太 特定助教
(心理臨床学:心理療法、心理臨床におけるネガティブイメージ)
選抜方式
2024年度試験日程
出願期間 | 試験 | 合格発表 | |||
前期試験 | 2023年8月17日(木)~8月23日(木) | 筆記試験:9月5日(火) 口頭試験:9月19日(火)~9月21日(木) |
9月26日(火)午後1時 |
募集人員:37名(教育学研究科の全ての専攻を含めた合計人数)
外国語:英語、ドイツ語、フランス語、中国語の中から1つを選択。
専門科目:臨床心理学
口述試験:第2次試験は、第2次試験の合格者について、提出書類(研究経過報告書、研究計画書、エビデンス資料)を
中心とした口頭試験を行う。(提出書類のコピーを持参すること。)
提出物:研究計画書(本学所定用紙)等
入試倍率
志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
2010年度 | 43 | 42 | 8 | 5.25 |
2011年度 | 51 | 50 | 11 | 4.5 |
2012年度 | 39 | 39 | 12 | 3.25 |
2013年度 | 33 | 33 | 10 | 3.3 |
2014年度 | 40 | 40 | 14 | 2.85 |
2015年度 | 42 | 42 | 16 | 2.6 |
2016年度 | 26 | 24 | 5 | 4.8 |
2017年度 | 34 | 33 | 12 | 2.75 |
2018年度 | 92 | 91 | 48 | 1.9 |
2019年度 | 75 | 74 | 35 | 2.1 |
2020年度 | 67 | 66 | 39 | 1.7 |
2021年度 | 59 | 59 | 29 | 2.0 |
学費
学費合計 (1年目+2年目) |
各年の学費 (1年目/2年目) |
各学期の学費(前期/後期) | 学費内訳 | |||
1,353,800円 | 818,000円 (1年目) |
550,100円 (前期) |
282,200円(入学金) 267,900円(授業料) |
|||
267,900円 (後期) |
267,900円(授業料) | |||||
535,800円 (2年目) |
267,900円 (前期) |
267,900円(授業料) | ||||
267,900円 (後期) |
267,900円(授業料) |
合格体験記