人間学研究科 臨床心理学専攻
人間学研究科・臨床心理学専攻で公認心理師に対応
大学ホームページ:仁愛大学(専攻紹介のページはこちら)
教員・研究領域
・稲木康一郎 教授
(臨床心理学、対人援助職のバーンアウトおよび感情労働/脳損傷後の高次脳機能障害)
・大森慈子 教授
(生理心理学、社会心理学、非言語コミュニケーションに関する実験的検討、感情の表出に関する健康心理学的研究/動物との触れ合いにおける社会・生理心理学的研究)
・杉島一郎 教授
(認知心理学、言語心理学、日本語の表記形態に関する研究/記憶の活性化と抑制について)
・竹村明子 教授
(生涯発達心理学、教育心理学、比較文化心理研究、自己調整の生涯発達研究/動機づけ研究/比較文化心理研究)
・西村則昭 教授
(深層心理学、心理療法/言語とイメージに関する深層心理学的研究)
・水田敏郎 教授
(生理心理学、障害者心理学、各種働きかけによる障害児の応答性に関する研究/発達初期のコミュニケーション)
・三脇康生 教授
(臨床精神医学、精神医学の哲学と精神医学の歴史、制度を使った精神療法/芸術を使った精神療法)
・森 俊之 教授
(発達心理学、臨床心理学、保育環境と子どもの育ちに関する研究/親や保育者としての育ちに関する研究)
・坂井祐円 准教授
(人間学的心理学、臨床教育人間学、学校カウンセリングといのち教育/スピリチュアルケア)
・森本文人 准教授
(知覚心理学、生理心理学、ヒトの注意機構における時間的推移 / 注意における感覚間相互作用)
・山本雅代 准教授
(社会心理学、分配行動・直感的判断時における意思決定)
・吉水ちひろ 准教授
(臨床心理学、発達心理学、ひとの発達・成長に関わる問題への心理学的アプローチによる援助)
・渡辺克徳 准教授
(臨床心理学、心理療法、効果的な心理療法にメタ認知がどのように関係しているのか、各種心理療法の共通要因について)
選抜方式
2024年度試験日程
出願 | 試験 | 合格発表 |
|||||
一次募集 | 2023年9月1日(金)〜9月8日(金)消印有効 | 9月16日(土) | 9月26日(火) | ||||
二次募集 | 2024年1月29日(月)〜2月9日(金)消印有効 | 2月17日(土) | 2月27日(火) |
募集定員:一次8名、二次4名
一般入学試験
語学:英語
※英和辞典1冊のみ持込可。但し電子辞書は不可。
専門科目:心理学
面接:有(研究計画書に基づく面接)
提出物:研究計画書 等
学費
学費合計 | 各年の学費 |
学費内訳 | ||
2,000,000円 |
990,000円(1年目) |
230,000円 (入学金) 600,000円 (授業料) 160,000円 (教育充実費) |
||
1,010,000円 |
600,000円 (授業料) 410,000円 (教育充実費) |