人間関係学研究科 人間関係学専攻 臨床心理学領域
人間関係学部・人間関係学研究科で公認心理師・臨床心理士に対応
→資格支援サポート
大学ホームページ:http://www.sugiyama-u.ac.jp/(コース紹介のページはこちら)
教員・研究領域
・加藤容子 教授
(臨床心理学、産業・組織心理学、ワーク・ファミリー・コンフリクト/ファシリテーション、女性のキャリ ア、組織心理コンサルテーション)
・中西由里 教授
(発達臨床心理学、子育て支援について、発達障害児への支援について)
・西出弓枝 教授
(臨床心理学・障害者心理学・特別支援教育、発達障害児の特別支援教育に関する教師の意識と支援の実際に関する調査研究、発達障害児の認知特性と支援方法に関する実践研究、心理療法における夢・女性の対象関係・治療促進要因などに関する事例研究)
・増井 透 教授
(認知心理学・認知神経心理学、 1.メンタルイメージの機能と構造についての実験的研究 2.記憶に関する認知神経心理学的研究 3.潜在的認知が行動に及ぼす影響の研究 4. 色彩のイメージ分析に関する研究)
・山根一郎 教授
(社会心理学、作法学、心理的距離のモデル化、心の多重過程モデルの構築、作法書の構造分析)
・李敏子 教授
(臨床心理学、心理的援助の方法―子どものプレイセラピー、親面接、思春期臨床― 不登校児、発達障害児・者への支援大学における学生支援)
安立奈歩 准教授( 1)子どもからおとなになる過程で起きる心身の変容および家族関係・ライフイベントの変容 2)実効ある心理的支援および連携 3)非言語的コミュニケーションを用いた心理臨床的技法)
・鈴木亮子 准教授
(臨床心理学、高齢者心理学、認知症高齢者及び家族への心理的支援、介護領域における心理職の役割、災害時における高齢者支援)
・舛田亮太 准教授
(臨床心理学、異常心理学、精神分析学、1.トラウマ、解離に関する心理査定法、心理援助法 2.力動的心理療法、心理教育 3.その他、医療、福祉、教育分野における臨床心理学的研究)
選抜方式
2024年度試験日程
出願 | 試験 | 合格発表 | |||
前期 | 2023年6月19日(月)~6月23日(金) | 7月2日(日) | 7月7日(金)10:00 | ||
後期 | 2024年1月22日(月)~1月26日(金) | 2月11日(日) | 2月14日(水)10:00 |
募集定員:13名
一般入試
語学:英語 ※社会人特別選抜の出願者は免除
専門:臨床心理学および心理学全般に関する知識
小論文:有
面接:有
提出物:志願票、成績・単位修得(見込)証明書、卒業・修了(見込)証明書、研究計画書 等
入試倍率
前期入試(一般) | 後期入試(一般) | |||||||
志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
2010年度 | 5 | 5 | 3 | 1.7 | 17 | 16 | 4 | 4.3 |
2011年度 | 12 | 10 | 4 | – | – | – | – | – |
2012年度 | 10 | 9 | 5 | – | 12 | 12 | 3 | – |
2013年度 | 12 | 12 | 6 | 2 | 12 | 11 | 6 | 1.8 |
2014年度 | 39 | – | 12 | 3.3 | 2 | – | 1 | 2 |
前後合計 | ||||||||
志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |||||
2015年度 | 30 | – | 10 | 3 | ||||
2016年度 | 非公開 |
学費
学費合計 (1年目のみ記載) |
各学期の学費 (前期/後期) |
学費内訳 |
1,747,430円 |
997,430円(前期) |
【学内出身者】 |
【内部・外部共通】 |
500,000円(授業料) |