大阪大学大学院 入試情報

人間科学研究科 人間科学専攻 臨床心理学研究分野

人間科学部・人間科学研究科で公認心理師に対応
公認心理師プログラム

大学ホームページ:http://www.osaka-u.ac.jp/(コース紹介のページはこちら


教員・研究領域

老松克博 教授(心理療法における宗教性、心身相関、自己愛、イメージ変容についてのユング心理学的、精神医学的研究)
野村晴夫 教授(心理療法、生涯発達における語り(ナラティブ)と記憶想起の機能)
佐々木淳 准教授(社交不安に関する研究及び認知行動療法の実践と研究)
☆平井啓 准教授(兼任)(コンサルテーションリエゾン心理学の理論と実践)
☆野坂祐子 准教授(兼任)(被害体験による影響とその回復に関する研究)
☆石金直美 准教授(兼任)(心理療法の行われる場の違いによる心理療法のプロセス・治療因子の研究)藤野陽生
☆藤野陽生 准教授(兼任)(心理療法における身体性、動作法、筋疾患者の心理学)
菅生聖子 講師(周産期医療領域・精神科医療領域における心のケア、グリーフケア、子育て支援)
☆竹中菜苗 講師(兼任)(ユング心理学的心理療法、青年期の心理に関する研究)

※☆印を付した教員については指導教員不可

 

選抜方式

2023年度試験日程

出願試験合格発表
前期2022/7/19(火)~7/21(木)9/28(水), 9/30(金)10/4(火)
後期2022/11/21(月)~11/24(木)2/1(水), 2/3(金)2/7(火)

募集定員:89名(全ての人間科学専攻のコースを含めた人数)

 

一般入試

語学:①TOEFL-iBTもしくはIELTS(Academic Module)のいずれか一方または両方のスコア(成績)
の提出により、筆記試験・英語を受験しない(免除)。
②TOEFL-iBTもしくはIELTS(Academic Module)のいずれか一方または両方のスコア(成績)
を提出し、かつ本研究科実施の筆記試験・英語を受験する(辞書 1 冊の持込みは可[英和、和
英問わず 1 冊。ただし、電子辞書は不可])。この場合、選抜にあたっては、最も高い評価点を
採用します。
③TOEFL-iBTもしくはIELTS(Academic Module)のいずれのスコア(成績)も提出せず、本
研究科実施の筆記試験・英語を受験する(辞書 1 冊の持込みは可[英和、和英問わず 1 冊。た
だし、電子辞書は不可])。
専門:専門科目A(「教育学系」の基礎知識に関する試験)、専門科目B(「臨床心理学」の専門知識に関する試験)
面接:有(筆記合格者のみ・口述)
提出物:研究計画書(4000字程度、卒業時に大学に卒業論文を提出している場合は追加論文として卒業論文の写し)、その他必要書類

 

入試倍率 

前後期合計
志願者数合格者数倍率
2012年度220109入学103
2013年度2011012
2014年度2311012.28
2015年度1591001.95
2016年度1901111.7
2017年度2401062.3
2018年度17989
2019年度180812.2
2020年度2241062.1


合格体験記

2007年度合格 Aさん

RSS Columns

入試情報

Posted by 京都コムニタス