神戸大学大学院 入試情報

人間発達環境学研究科 人間発達専攻 臨床心理学コース

国際人間科学部・人間発達環境学研究科で公認心理師に対応
人間発達環境学研究科における公認心理師への対応について(国際人間科学部はこちら
大学ホームページ:http://www.kyokyo-u.ac.jp/(コース紹介のページはこちら


教員・研究領域

河崎佳子 教授(聴覚障害児の心理発達と家族支援、被虐待児童への心理的ケア)
吉田圭吾 教授(教育現場における教育相談の理論と実際、保護者面接のあり方)
伊藤俊樹 准教授(芸術療法や心理療法におけるイメージ表現の変容、ロールシャッハテストを用いた芸術家の創造性)
相澤直樹 准教授(ロールシャッハテストを中心とした心理検査法、青年期における自己愛的傾向と対人恐怖的傾向)
山根隆宏 准教授(発達障害児・者やその家族に関する研究や実践。特に養育者の心理や家族支援,子どもの情動調整の問題
とその支援)
安達友紀 助教(臨床心理学、慢性痛)

 

選抜方式

2023年度試験日程  前期試験のみ

出願試験合格発表
  2022/7/26(火)~8/1(月)  9/15(木)、9/16(金)  10/7(金)

募集定員:51名(うち臨床心理学コースは、10人程度募集)

専門
1、臨床心理学に関する問題
2、発達心理学、人格心理学、教育心理学、発達障害、健康心理学、精神生理学から2科目を当日選択

面接
志望する受験区分での今後の研究等について、各自の研究計画書に基づいて行う

提出物
研究計画書(用紙指定)、臨床心理士取得を目指す理由(用紙指定)、
英語試験に関して成績を証明する書類(TOEIC公開テスト、TOEIC-IP、TOEFL-PBT、TOEFL-iBT、TOEFL-ITPのいずれかのスコアを証明する書類)等

 

入試倍率

人間発達専攻単位での公表

志願者数

合格者数

倍率

2013年度

130

53

2.5
2014年度128552.3

2015年度

117601.95

2016年度

89541.6

2017年度

86511.7

2018年度

3230 

2019年度

86511.1

2020年度

78501.1

 

 

入試面接質問例

試 験:2014年度前期
面接方法:個人面接 (受験者1:面接官3)
・研究計画と卒論は同じか→卒論について(簡潔に)
・母校は何故受験しないのか(その前に「他を受けたか」)
・オープンキャンパスに行ったか、研究室訪問したか(「行っていない」と答えると、「行っていなくても不利にならない、大丈夫」と言われました)
・志望理由
・心理や心理検査について学校で学んだが(成績証明書で確認)
・アサーションについて学んだか、できるか

RSS Columns

入試情報

Posted by 京都コムニタス