京都女子大学大学院 入試情報

発達教育学研究科 心理学専攻 臨床心理学領域

発達教育学部教育学科心理学専攻・
発達教育学研究科心理学専攻臨床心理学領域のみで公認心理師に対応
 →詳しくはこちら

大学ホームページ:http://www.kyoto-wu.ac.jp/(コース紹介のページはこちら


教員・研究領域

岩原昭彦 教授(高次脳機能 認知症予防 健康増進行動 ポジティブ心理学 well-being)
箱田裕司 教授
(実験心理学。ストループ・逆ストループ効果、認知スタイルに関する研究)
広瀬雄彦 教授(認知心理学、教育心理学。視覚的単語認知における頻度効果、リーディング・スキル)
吉村英 教授(社会心理学、教育心理学。幸福感に関する研究)
稲塚葉子 准教授(思春期・青年期の自己形成、母子の関係性に関する研究)
片岡基明 准教授(発達心理学、発達臨床心理学、認知-情動の発達連関 、障害児の対人相互作用とその発達)
下津咲絵 准教授(臨床心理学、認知行動療法。セルフスティグマ)
松浦ひろみ 准教授
(子どもの物語表現と内的世界、愛着表象、小児科領域における心理臨床)

 

選抜方式

2021年度試験日程

 出願試験合格発表
秋季2020/9/23(水)~10/1(木)10/24(土)10/29(木)
春期2021/1/19(火)~1/28(木)2/20(土)2/25(木)


募集定員:8名(心理学領域合わせて)

語学:英語(辞書使用可。但し電子辞書を除く。)
専門:臨床心理学
面接:有(卒業論文等についての口述試問。資料持込可)
提出物:卒業論文(当該研究領域の論文)又はこれに準ずる論文の写し。それがない者については当該研究領域のテーマについての研究論文(400字詰30枚程度)を執筆し提出すること。その他出願書類。公認心理師試験科目履修証明書

 

入試倍率

 秋季春期
 志願者受験者合格者倍率志願者受験者合格者倍率
2010年度242154.2151443.5
2011年度171735.76515.0
2012年度111052.06632.0
2013年度151326.55522.5
2014年度非公開
2015年度秋季・春期合わせた人数での公表
1133.7
2016年度非公開
2017年度131352.6430
2018年度秋季・春期合わせた人数での公表
1535.0
2019年度4431.3100 

 

 

入試面接質問例

試験日:2017年度秋季
面接方法:個人面接(1:面接官5)
・試験の出来はどうだったか
・この学校を志望した動機
・在学中にボランティアはしたか
 →ボランティアで大変だった、苦労した、失敗したことは具体的に何かあるか
・卒業論文について簡単に説明
・入ってからの研究について、考えていることがあれば
・カリキュラムが公認心理師向けに変わるかもしれないが大丈夫か
・理由が母校だからと言っていたけれど、他の大学を受けているか
・発達臨床とは
・他の大学院の合否
・卒論―概要、分析方法
・テストの難易度-どれが難しかったか
・将来について

 

合格体験記

2006年度合格 Hさん
2007年度合格 Oさん

RSS Columns

入試情報

Posted by 京都コムニタス