花園大学大学院 入試情報
社会福祉学研究科 社会福祉学専攻 臨床心理学領域
2023年度入学生より、臨床心理士養成を停止
大学ホームページ:http://www.hanazono.ac.jp/(コース紹介のページはこちら)
教員・研究領域
小海宏之 教授(神経心理学。臨床心理・神経心理学的アセスメント)
丹治光浩 教授(臨床心理学。心理アセスメント、心理療法の技術的発展)
松木繁 教授(臨床心理学。ストレスマネジメント教育、臨床催眠学)
渡邊実 教授(障害児心理学。知的・重症心身障害児の心理と教育)
小川恭子 准教授(臨床心理学。発達障害者と家族・周囲の人々への支援)
妹尾香織 准教授(家族心理学、社会心理学。日常生活における対人行動の効果、影響)
松田光一郎 准教授(社会福祉学、障害者福祉、障害者就労支援、行動療法)
松河理子 専任講師(臨床精神医学。精神疾患を抱える方の心理臨床、精神疾患の脳画像研究、女性のライフサイクルとメン
タルヘルス)
岡ひろみ 専任講師(教育学、社会学、特別支援教育。特別支援学校における「音楽づくり」の実践的意義と可能性、特別支援学校における不登校生徒の現状と支援体制、外部機関との連携のあり方)
選抜方式
2022年度試験日程
出願 | 試験 | 合格発表 | |||
秋季募集 | 2021/9/10(金)~9/21(火) | 10/2(土) | 10/7(木) | ||
春期募集 | 2022/2/11(金)~2/21(月) | 3/1(火) | 3/8(火) |
募集定員:5名(秋季募集:3名、春季募集:2名)
語学:英語(辞書持込可/電子辞書不可)
専門:臨床心理学全般
面接:有(口述)
提出物:研究計画書(本学所定用紙)等
入試倍率
秋季募集 | 春期募集 | |||||||
志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | |
2008年度 | 2 | – | 1 | 2.0 | 2 | 2 | 2 | 1.0 |
2009年度 | 12 | – | 3 | 4.0 | 13 | – | 6 | 2.2 |
2010年度 | 12 | 12 | 4 | 3.0 | 12 | 7 | 3 | 2.3 |
2011年度 | 11 | 10 | 3 | 3.3 | 4 | 4 | 4 | 1.0 |
2012年度 | 15 | 15 | 3 | 5.0 | 8 | 7 | 2 | 3.5 |
2013年度 | 9 | 8 | 4 | 2.0 | 5 | 4 | 1 | 4.0 |
2014年度 | 9 | 7 | 3 | 2.3 | 10 | 6 | 2 | 3.0 |
2015年度 | 8 | 8 | 3 | 2.7 | 10 | 8 | 4 | 2.0 |
2016年度 | 8 | 8 | 4 | 2.0 | 5 | 4 | 1 | 4.0 |
2017年度 | 12 | 12 | 6 | 2.0 | 7 | 6 | 1 | 6.0 |
2018年度 | – | – | – | – | – | – | – | – |
2019年度 | 11 | 10 | 4 | 2.5 | 2 | 2 | 1 | 2.0 |
2020年度 | 9 | 8 | 6 | 1.3 | 8 | 7 | 2 | 3.5 |
入試面接質問例
試 験:2021年度前期
面接方法:個人面接(1:面接官3)
・研究計画について
・好きな心理学者
・心理職として何をしていきたいか
・受験したのは、ここだけか?
試 験:2021年度後期
面接方法:個人面接(1:面接官3)
・何故、花園に?
・研究計画(特に、このテーマにした理由等)
・通学はどうするのか?
・過去のアルバイト経験と、その経験から今も役に立っていること