佛教大学大学院 入試情報
教育学研究科 臨床心理学専攻
教育学部・教育学研究科で公認心理師に対応
→資格取得・実習について
大学ホームページ:http://www.bukkyo-u.ac.jp(コース紹介のページはこちら)
教員・研究領域
石岡千寛 教授 (小児医学。病気の子どもとその家族への心理的・社会的支援)
鈴木康広 教授 (ユング心理学、精神医学。箱庭療法、夢分析、描画療法。)
松瀬喜治 教授 (臨床心理学。アートセラピー、ロールシャッハ法と描画法のコラボレーション)
近藤日出夫 教授 (犯罪心理学。犯罪者・非行少年の心理査定、殺人等の凶悪犯罪)
免田賢 教授 (行動療法。発達障害のある子どもとその家族への支援)
荒井真太郎 准教授 (臨床心理学。青年期の発達、自己愛パーソナリティ)
中道泰子 准教授 (臨床心理学。箱庭療法、心理臨床における「関係性」)
藤岡勲 准教授 (心理臨床学。多文化間カウンセリング)
牧剛史 准教授 (臨床心理学。夢に関する臨床心理学的研究、学校臨床の実践)
箕浦有希久 講師(感情心理学、心理尺度構成法)
寺口大 特別任用教員(講師)(臨床心理学)
選抜方式
2023年度後期試験日程
出願 | 試験 | 合格発表 | |||
第1期 | 2022/8/25(木)~8/31(水) | 9/17(土) | 10/3(月) | ||
第2期 | 2023/1/17(火)~1/23(月) | 2/18(土) | 2/28(火) |
募集定員:10名
語学:英語 100点
専門:有 100点
面接:有 4段階評価
提出物:卒論の要旨、又は特に興味を持って研究してきた課題についての概要(所定用紙1000字程度)
入試倍率
9月入試 | 2月入試 | ||||||||
志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | 志願者数 | 受験者数 | 合格者数 | 倍率 | ||
2008年度 | 52 | 10 | 5.2 | 35 | 9 | 3.8 | |||
2009年度 | 34 | 12 | 2.8 | 31 | 12 | 2.6 | |||
2010年度 | 1次 | 24 | 24 | 16 | 1.5 | 20 | 18 | 12 | 1.5 |
2次 | – | 14 | 10 | 1.4 | – | 10 | 5 | 2.0 | |
2011年度 | 非公表 | ||||||||
2012年度 | 1次 | 30 | 28 | 16 | 1.8 | 23 | 23 | 12 | 1.9 |
2次 | – | 14 | 7 | 2.0 | – | 11 | 3 | 3.7 | |
2013年度 | 1次 | 20 | 20 | 11 | 1.8 | 16 | 15 | 6 | 2.5 |
2次 | – | 10 | 9 | 1.1 | |||||
2014年度 | – | 16 | 15 | 10 | 1.5 | 7 | 6 | 2 | 3.0 |
2015年度 | – | 14 | 13 | 8 | 1.6 | 4 | 4 | 2 | 2.0 |
2016年度 | – | 25 | 24 | 12 | 2.0 | 10 | 10 | 2 | 5.0 |
2017年度 | – | 17 | 15 | 9 | 1.7 | ||||
2018年度 | – | 19 | 16 | 7 | – | 9 | 6 | 3 | – |
2019年度 | – | 21 | 20 | 8 | 2.5 | 4 | 4 | 4 | 1.0 |
2020年度 | – | 27 | 25 | 9 | 2.8 | 5 | 5 | 2 | 2.5 |
入試面接質問例
試 験:2021年度前期
面接方法:個人面接(1:面接官2)
・卒業後どう勉強していたか
・どの分野の心理士か、心理士と話して何を学んだか
・きっかけ→うちの学科に入ったからではないのか
・卒業後勉強以外何かしたか
・少林寺について
・志望校はここだけか
・研究計画は箱庭か
試 験:2021年度後期
面接方法:個人面接(1:面接官2)
・筆記試験の手ごたえ
・志望理由、卒論の内容について
・今後の研究について
・どのような心理師になりたいか
・どのような場所ではたらきたいか
・自分の心理師に向いていると思う点は?